
外来に来たついでに、入院してしまいました。
2020年11月にいつも通り外来に来たのですが、血液検査、レントゲンを撮って診察室前の待合スペースで待ってると、看護師さんが近づいてこられて、「入院で…
2020年11月にいつも通り外来に来たのですが、血液検査、レントゲンを撮って診察室前の待合スペースで待ってると、看護師さんが近づいてこられて、「入院で…
心臓移植待機者になるためには厳しい審査が必要です俺は審査を何度か受けましたしかもその審査は病院の医師がするのではなく第三者機関によって決められます最初は「何で…
植込み型補助人工心臓HVADを装着する息子が、実際に外出している様子や日常生活をする上での留意点をまとめ。消毒・固定・コアグチェックの様子も。…
補助人工心臓や人工呼吸器等で常時電力が必要な場合、非常時の電力確保の対策をどうしているか。補助人工心臓システムの仕組み、東京電力の患者登録システム等について…
初めて落ちたHVADICUから一般病棟に移って立ち上がる事ができるようになりトイレにも一人で行けるようになりました。いつもVADはショルダーパックとい…
「自分は大変なことになってしまったんだ。」自然と涙が出てきた。一家の長として情けない。…
こんにちは。VAD『ハートメイト3』を装着している琉加です。自己紹介俺は1998年6月5日生まれの現22歳です。出身は福島県で今は大阪で治療を…
こんにちは。今年22歳でハートメイト3を装着している琉加です!ブログ始めて見ました〜😁これから自分の体験や経験、これまでの事やこれから体験、経験してい…
最近のコメント