194822昨日退院してきましたやす☆HVAD2021年12月31日今年は、10ヶ月近くは入院してました。 1,2月だけはベットで寝てることは多かったですが、家で過ごしてました。 3~12月は、入退院を繰り返し、退院後の最初の外来で、ご宿泊となってしまってました。 主な原因は、貧血と浮腫...
104721サヨナラするのはつらいけどBu-no2021年2月15日私の家から徒歩5分の距離にあったこのお店。創業の歴史は90年近くありました。しかし、この度惜しまれながら閉店してしまいました。 根本商店というお店 このお店、日が昇るとぼちぼちシャッターを開け開店し、日が落ちて暗くなると...
70900VAD患者になってもやっぱり競馬が大好きです。Pororon2021年3月9日競馬をはじめてから30年以上、心臓手術後にICUやCCUに入っている時以外は一般病棟に入院中も馬券を買ってきました。そこでVADを装着してからの入院中の馬券生活と家での馬券生活、そして先週の馬券の結果を報告します。 VA...
154712移植希望登録をパスするには厳しい審査を通過する必要がある?琉加2020年11月20日心臓移植待機者になるためには厳しい審査が必要です俺は審査を何度か受けましたしかもその審査は病院の医師がするのではなく第三者機関によって決められます最初は「何で他人に生きる権利を握られないといけないのか」と色んな感情で悩ん...
イシイサトルの体験記94400深夜2時に起こった激痛で入院いまのところ短期入院で済んでいますが、入院頻度は年々に増えてきています。やはりVAD生活は移植待機期間が増えるほどに厳しさを増してくるのでしょうか。
イシイサトルの体験記115601家族川の字で寝る理由と左わき腹が痛む悩み私はフローリングに布団を並べて家族全員で川の字となって寝起きを共にしています。起床することには子供がゴロゴロと転がり「川」から「爪」に変換されているのですが、補助人工心臓を装着していても家族一緒に寝ています。
イシイサトルの体験記66900刺入部周辺の皮膚が痒くて仕方がない件私は貫通部から15cmほど離れた場所にドライブラインを保持するアタッチメントを取り付けて、貫通部に負担がかからないようにしています。ただ、このアタッチメントは強力な粘着力があるのでその部分の皮膚がどうしてもかぶれやすい状況です。