6年前の当事者の声は美化されまくる?
例えば私のVAD生活を「肉野菜炒め一皿」だとすれば、礼服のエピソードは「玉ねぎ一片」程度での話だったりします。
「いのちのバトン」が届きました
「もしかしたら僕はノーチャンスなのかな…」 「このままだと僕に来年はこないだろうな」 と、諦めのような気持ちと隣り合わせな入院生活を過ごしていました。
歩いています
毎日の洗濯・掃除、毎食の炊事。プラスαは?
心臓移植に関連するお知らせ『2021臓器移植についての市民公開講座』
10月31日(日)に千葉県中央区にて開催される『臓器移植についての市民公開講座』についてご紹介します。
「死ぬ前に翔べ」はじめまして、心臓移植待機者です
先日発行された「水道橋博士のメルマ旬報」で元キリングセンスの萩原正人さんが連載している「死ぬ前に翔べ」にて、今日における心臓移植待機者の一人として取り上げていただきました。その中で僕のありのままの気持ちを言葉にしていただきました。
僕が感じる『国内心臓移植待機者の現状』
僕のVAD生活では多くの仲間との出会うことができました。
まず、多くのVAD装着者は心臓移植までたどり着くことができるという事実があります。しかし、一方では長期に渡って入院をされている方、職を失った方…
【開催レポート】第五回 誰でもVAD交流会
東京都町田市にて第五回誰でもVAD交流会を開催し、オンライン参加を含めて24名の方にご参加いただけました。
この記事は過去6話分をまとめて掲載しています。
心臓移植待機生活 第一楽章のはじまり
これまでのブログ記事はあくまでもプロローグであり、今日からは「補助人工心臓体験記」の第一楽章がはじまります。私が実名を公開した理由
【教えて】干しいもは移植後も食べることが出来るのか?
心臓移植後は気を付けなければならことが沢山増え、その中の一つに食生活があります。昨日、コンビニで購入した干しいもを食べて「心臓移植後は食べれらるのだろうか?」と疑問が沸きました。