
おはようございます、イシイサトルです。
何で朝から「おしっこ」について書いているのかというと、今朝起きて一番にしたことが「おしっこ」だからです。
僕は「冬場は一日2L以上」「夏場は一日3L以上」を目安に水を飲むようにしています。
長いVAD生活で水を飲む行為が習慣化されてしまったので、今となっては苦もなく飲めています。
VAD植込み後にいろんなバランスが崩れて「一日6L飲んでください」を1週間続けたことがありますが、その時はメチャクチャ頻尿になりました。
僕のおしっこの頻度
なんて汚い見出しでしょうか(笑)
僕はVAD生活でおしっこの頻度が多くなりました。
自宅生活では何ら気にすることはないのですが、通院時は「もれる~」というシーンが多々ありました。
でも、ここ2年くらいは飲水量が変わっていないにも関わらず「おしっこの頻度」が少なくなりました。
特に我慢しているつもりもないのですが、長いVAD生活で膀胱が拡張してしまったのかもしれません。
僕のおしっこの量
またまた汚い見出しですみません(笑)
おしっこの頻度は減りましたが、その分一度に出る量が多くなりました。
500mlの尿カップで2回ほどお代わりをする感じです。
(ギリギリまでは入れないので320ml×3杯くらいです)
隣に人がいると少し気まずい空気になります・・・
おしっこを我慢するとどうなる?
どうなるのでしょうね。
そんな疑問に答えている動画をディスカバリーチャンネルが出していたので掲載しておきます。
昔のラグビーボールとサッカーボールは豚の膀胱を膨らませた物を用いていたようです。

今の僕の膀胱であればビーチボールくらい膨らむだろうか?仮にそんなものがあったとしても、誰も使いたがらないと思いますがね…
冗談はさておき、尿意がなくともこまめにトイレに行く習慣をつけたほうが体には良さそうですね。
VAD装着者=心臓病=水分制限
と思っていたのですがびっくりです!
私は小児期からの闘病者ですが、(原疾患は心筋症ではないです。すみません)
小児は飲水制限なかったのに、大人の循環器に変わるとドクターによっては水分制限があったので・・・。
病院によっては一日1L未満という過酷な水分制限もありました。
「移植後は腎臓傷めないように一日2L、夏場は2.5L飲んで。海外は3L飲んでる人もいるから」
と言われましたが、最近なかなか2L飲めていません・・・。
私も水分摂取頑張ります。