2600動画:心臓移植後の様子の社会復帰と、そこで感じたことSatoru Ishii2023年10月5日この情報が何か少しでもお役に立てれば幸いです。 今後も補助人工心臓体験記でも発信していきますので、次回の投稿もお楽しみください。
217622昨日退院してきましたやす☆HVAD2021年12月31日今年は、10ヶ月近くは入院してました。 1,2月だけはベットで寝てることは多かったですが、家で過ごしてました。 3~12月は、入退院を繰り返し、退院後の最初の外来で、ご宿泊となってしまってました。 主な原因は、貧血と浮腫...
117521サヨナラするのはつらいけどBu-no2021年2月15日私の家から徒歩5分の距離にあったこのお店。創業の歴史は90年近くありました。しかし、この度惜しまれながら閉店してしまいました。 根本商店というお店 このお店、日が昇るとぼちぼちシャッターを開け開店し、日が落ちて暗くなると...
75800VAD患者になってもやっぱり競馬が大好きです。Pororon2021年3月9日競馬をはじめてから30年以上、心臓手術後にICUやCCUに入っている時以外は一般病棟に入院中も馬券を買ってきました。そこでVADを装着してからの入院中の馬券生活と家での馬券生活、そして先週の馬券の結果を報告します。 VA...
167312移植希望登録をパスするには厳しい審査を通過する必要がある?琉加2020年11月20日心臓移植待機者になるためには厳しい審査が必要です俺は審査を何度か受けましたしかもその審査は病院の医師がするのではなく第三者機関によって決められます最初は「何で他人に生きる権利を握られないといけないのか」と色んな感情で悩ん...
17900明日開催!日本移植会議主催の公開シンポジウムに注目Satoru Ishii2023年9月29日明日9/30(日)、誰でも無料で参加できる大変貴重なイベントがあります。それは日本移植会議主催の公開シンポジウムです。このシンポジウムは補助人工心臓など、移植医療に興味を持つすべての人にとって見逃せない内容となっています。
Pororonの体験記166410緊急事態宣言中に免許証の更新手続きに行ってきましたVAD患者になってから初めての運転免許の更新のハガキが届きました。コロナで緊急事態宣言が出ている時なので免許の更新手続きはどうなっているのか電話で確認です。 鮫洲運転試験場に電話してみます まずは鮫洲運転試験場の臨時適性...
やす☆HVADの体験記136600今日で、満1歳になりました。VAD装着してちょうど1年です。今日、無事にVAD装着して1年経ちました。 余命宣告の期限をなんとか無事に超えました。 前回の入院の続きを書こうと準備してるときに気付きました。 2019年年末に余命宣告 そういえば、約1年間に家族同席のもと、余命宣告を...
イシイサトルの体験記64340【教えて】干しいもは移植後も食べることが出来るのか?心臓移植後は気を付けなければならことが沢山増え、その中の一つに食生活があります。昨日、コンビニで購入した干しいもを食べて「心臓移植後は食べれらるのだろうか?」と疑問が沸きました。
やす☆HVADの体験記110800外来に来たついでに、入院してしまいました。2020年11月にいつも通り外来に来たのですが、血液検査、レントゲンを撮って診察室前の待合スペースで待ってると、看護師さんが近づいてこられて、 「入院です」 と告げられました。 外来2日前 ちょっと疲れたのかなと、いつも...
イシイサトルの体験記59600JOTで臓器移植の勉強してきた!意思表示は家族を救う!日本で臓器移植の斡旋を行う唯一の機関である日本臓器移植ネットワークへお伺いする機会がありました。この記事ではJOT職員による臓器移植の勉強会で得た気付きの数々、廊下に展示された臓器移植に関するパネル、ミニVAD会について記載しています。
イシイサトルの体験記28100「ブログを投稿しなくちゃ…」 その不安は時代遅れです途中で更新が途絶えたVADブログを見かけると色々なことを想像してしまいます。きっと、続けられなくなったのは人それぞれ様々な事情があったのでしょう。
イシイサトルの体験記45000【知ってた?】厚労省が12月21日に作った新型コロナの状況をデータで示す新サイト昨年12月21日より厚生労働省が新型コロナウイルス感染症の情報を示す新しいサイトをリリースしたことを知っていましたか?